悪い姿勢は疲れ目を悪化させる。疲れ目と姿勢の関係

姿勢と健康
tora

はい、質問のお手紙が届いています。

mike

はいはい。

???

 仕事の関係で一日中パソコンを見続けている為、疲れ目がひどいです。最近は目の奥が痛み、頭痛もあります。もともと姿勢が悪く、座り方のだらしないことも原因かもしれません。 このような場合、姿勢がよくなれば少しは楽になりますか?

tora

疲れ目に姿勢が関係しているのかという質問ですが、実際関係あるの?

mike

その答えを含めて解説していきましょう。

目 次

疲れ目と姿勢との関係

 結論を先に言うならば、悪い姿勢になると疲れ目になりやすいのは事実です。

 もちろん疲れ目の直接的な原因は、長時間のディスクワークなどによる「目の使いすぎ」です。しかし症状を悪化させる要因として考えれば、姿勢は疲れ目の大きな原因なのです。

対象物に頭が近づく
疲れ目は長時間のディスクワークが直接的な原因

 あなたの疲れ目に悪い姿勢が関与している場合、以下のような事がよく当てはまります。

  • 姿勢が悪い。アゴを上げるクセがある。
  • 「目の表面が乾く」というより目の奥に強い疲れを感じる。まぶたを押してマッサージすると楽になる。
  • 目薬をしても一時的であまり効果がない。
  • 疲れ目に肩こりや頭痛が伴う。
  • 座り姿勢が安定しない。つい足を組んだりしてしまう。

 以上のような特徴に複数あてはまるならば、疲れ目に悪い姿勢が関与している可能性は高いかもしれません。

 次はどうして悪い姿勢が疲れ目を悪化させるのか、その仕組みを少し詳しく解説していきます。

背中が丸いと目が対象物に近づいてしまう

 長時間パソコン作業をしている時、作業に没頭していつのまにか肩を丸めてモニターに目を近づけてしまうのは多少なりとも誰にでもあると思います。

 もちろんそれが時々であれば問題ありません。しかし姿勢の悪い方は頭が前に突き出ている為、常にモニターに目が近い状態になっています。

背中が丸いと自然に頭が前に出てしまう。

 上図は、姿勢の悪い方の典型的な座り方を模式的に示しています。肩が丸まる事で角度ができて頭が前に傾いている事がわかります。このように頭が前に出ているとモニターから目を離そうとしてもすぐに元に戻ってしまいます。その結果、より強い刺激を目に受けて、疲れ目が悪化してしまうのです。

目の奥にある神経が刺激される

 実は疲れ目の症状には二つの種類があります。一つは、かわき目や目のかすみなどの目そのものの疲れです。これらの症状には、目を休ませる事が大切です。作業を中断して目を休め、目薬を用いたり遠くを見たりするのがよいでしょう。

 もう一つは、目の神経の疲れです。目の表面というより目の奥の疲れとして意識される事が多く、目を休ませたり目薬をしてもあまり楽にならない傾向があります。症状がひどくなると、後頭部から頭頂部にかけて頭痛が広がり、合わせて首から肩にかけてコリを強く感じるようになります。

 目の神経が刺激されるのは、パソコン画面からの光などが原因だとよく言われていますが、悪い姿勢も大きな原因になっていると私は考えています。

 実は悪い姿勢は「目そのものの疲れ」よりむしろ「目の神経の疲れ」に深く関与しています。

 目の奥の痛みの原因となっている神経をたどっていくと、三叉神経(さんさしんけい)という大きな神経につながります。そしてこの神経は、後頭部のつけねにある神経にもつながっています。

 神経は刺激を受けると、つながっている全ての部位に影響を及ぼします。例えばヘルニアによる腰の神経の刺激が、そこから神経がつながっている足先にまでしびれの症状を引き起こすのはよく知られています。同様に後頭部の神経が刺激させると、それとつながる目の奥の神経が刺激され、疲れ目の症状を引き起こす場合があるのです。

 実は悪い姿勢になり肩が丸まると、必ず後頭部の神経は刺激されます。

あごがあがると後頭部が刺激される
背中が〇の〇と必ずアゴが上がる

 上図は、悪い姿勢になると自然にアゴがあがる仕組みを示しています。図左を見ると、背中が丸まる事で頭はうつむきかげんになり目線が下がっている事がわかります。もちろんこのままでは前を見る事ができません。その為、図右のように自然にアゴが上がってしまうのです。

 このようにアゴが上がると後頭部にある神経は締め付けらた状態になり、その結果、それにつながる目の神経も刺激されて疲れ目の症状が誘発されてしまうのです。

 又、この後頭部の神経の刺激は頭痛と首・肩こりも引き起こします。つまり、疲れ目と合わせて「後頭部の頭痛」「首・肩こり」がある場合は、その原因は悪い姿勢である可能性が高いと考えられるのです。

疲れ目の改善に姿勢矯正は有効

 ここまでの解説で、悪い姿勢と疲れ目の間に深い関係性がある事はご理解いただけたと思います。もちろん、最初にも述べた通り、疲れ目の直接の原因は「目の使い過ぎ」です。ですから一番の解決法は、目を使いすぎない事であるのは間違いありません。

 しかし、そうは言ってもそれはなかなか難しいですから、症状を悪化させないためにも、あなたが悪い姿勢であるならば姿勢矯正にチャレンジされる事をお勧めします。

 矯正はハードルが高いと感じる方は、後頭部を柔らかくするエクササイズを行うのもお勧めです。以下の記事で紹介しているエクササイズは姿勢を良くするだけでなく後頭部を柔らかくする目的としても効果的です。興味のある方は是非チャレンジしてみてください。

まとめ

mike

以上、疲れ目と姿勢との関係を解説しました。

tora

確かにパソコンを使っている人を見ると背中が丸くなっている場合が多いような気がする。

mike

実際、悪い姿勢になる原因の多くはパソコン作業で背中を丸めてしまう事にあります。ですから、そもそも疲れ目と悪い姿勢は切っても切れない関係にあるのです。
そしていったん背中が丸く猫背になってしまえば、頭をモニターから離す事は困難になります。
ですから、疲れ目を予防するという意味だけでなく悪い姿勢にならない為にも、普段からモニターに顔が近寄らないように注意する事が重要です。

 最後にポイントをまとめます。

  • 悪い姿勢になると疲れ目になりやすい。
  • 背中が丸く変形すると頭が自然に前に出てしまい対象物に目が近くなりすぎて疲れ目になる。
  • 悪い姿勢になると必ずアゴが上がる。すると後頭部は締め付けられ神経が刺激される。後頭部の神経は目の奥にもつながっている為に疲れ目の症状を強めてしまう場合がある。
  • URLをコピーしました!
目 次