悪い姿勢は猫背だけでない事は知っていますか?
えっ? 悪い姿勢って種類があるんですか?
大まかに三つの種類があります。以下のチェックテストで簡易的に判別できますよ。
やってみたよ。やっぱり猫背だった!
テストをした人の中には初めて聞く名前の姿勢だった方もいると思います。ここでは悪い姿勢を種類別にそれぞれ紹介していきます。
悪い姿勢の三つのかたち
上の写真は大まかな姿勢の分類を図解したものです。一番左が正しい姿勢、右の三つが悪い姿勢です。
正しい姿勢はわかるけど、悪い姿勢の違いはわからないよ!
確かにわかりずらいですね。でももう少し読み進めると、違いがわるかようになりますよ。
まずは、簡単にそれぞれの悪い姿勢を紹介します。
上図をご覧下さい。一番左は正しい姿勢で、次の3つが悪い姿勢です。左から猫背姿勢・腰つき出し姿勢・胸つき出し姿勢、と言います。
猫背姿勢はみなさんもよくご存知の背中の丸い姿勢です。
腰つき出し姿勢はお腹が大きく突き出ているのが特徴の姿勢。
胸つきだし姿勢は胸を張った状態のまま固まった姿勢です。
私の治療室のデータからそれぞれの姿勢の比率をグラフ化してみました。
グラフからわかるように、やはり猫背の人が一番多く全体の45%ほどになります。次に胸つき出し姿勢が30%、腰つき出し姿勢が24%と続いています。
正しい姿勢の確率が1%しかないのは、姿勢の悪い人が集まる私の治療室の統計である事が原因で、実際はもう少し多いと思われます。
このグラフから分かる大切な事は、姿勢の悪い人全てが猫背ではなく、猫背以外の悪い姿勢である可能性も50%以上ある、ということでしょう。
ですから、自分の姿勢の種類を知らないまま矯正を行なう事はお勧め出来ません。考えてみれば当たり前ですが、悪い姿勢の種類によって、からだの変形している部位も異なるからです。
例えば、猫背は背中の丸い姿勢ですが、胸つき出し姿勢はそうではありません。それなのに全ての方が背中を真っすぐに矯正しようとするのは合理的とは言えないでしょう。
悪い姿勢は全て猫背だと思ってたんだけどそうではないんですね。
自分の姿勢のかたちを正確に把握できれば、矯正の成功率は大きくあがります。次は悪い姿勢のかたちをそれぞれ一つづつ解説していきます。
背中の丸い猫背姿勢
まずは猫背から紹介します。下の写真は姿勢の形がわかりやすいように加工してあります。
猫背はわかる! 背中が丸い姿勢だよね。あれ? でも二つ写真あるけど?
そうです。実は猫背には二つの種類があるのです。
悪い姿勢と言えば、真っ先に思い浮かぶのが猫背姿勢ですね。細かく見ると猫背姿勢はさらに2つに分類されます。上の図を見て下さい。左の写真がそのままの「猫背姿勢」、右の写真が「くび猫背姿勢」です。
見た目はあまり変わりませんが、よく見ると背中の丸みの頂点位置(一番丸まっている位置)が異なるのがわかります。胸よりに頂点があるのが「猫背姿勢」、肩よりに頂点があるのが「くび猫背姿勢」です。
見た目がちょっと違うだけでほとんど同じ姿勢なんだよね?
確かに共通点は多いですけど、性質が大きく異なる点もあるので別物だと考えた方がいいんです。
猫背姿勢とくび猫背姿勢との違い
両者の大きく異なる点の一つは、猫背全体を占める割合です。実は多数派はくび猫背で、猫背全体の8割を占めています。一方、みなさんがイメージする背中全体が丸い猫背はわずか2割にすぎません。
この比率のかたよりは、猫背になった原因の違いからきています。
くび猫背姿勢になる主要な原因は、日常の生活習慣にあります。例えば肩を丸めて座る習慣などが原因です。
しかし、背中全体の丸い猫背は、悪い生活習慣だけでなるものではありません。大抵は生まれつき背中の丸まりやすい性質を持っていた、つまり、先天的(遺伝的)な要素が少なからず関わっているのです。
そしてこれが、背中全体の丸い猫背の少ない理由です。生活習慣に問題のある方は多数いらっしゃいますが、生まれつきの遺伝的な問題を持っている方は限られているからです。
又、この違いは矯正の難易度の違いにもつながります。くび猫背姿勢は後天的につくられた姿勢ですから、基本的に骨や関節は正常です。又、変形の範囲も首から肩に限定的である為、矯正の難易度はさほど高くありません。
しかし、背中全体の丸い猫背は、変形している部位が背中全体と広いだけでなく、骨や関節に先天的な変形がある場合もあります。その為、矯正に労力を必要とする場合が多いのです。
このように、似たような見た目でも、矯正をすると考えると、性質が大きく異なってくるのです。
矯正の難易度は大きな違いだね。
ですから矯正をしたいと考えるならば、どちらの猫背なのか事前に知っておいた方が良いのです。
二つの猫背に共通の特徴
2つの猫背に共通の特徴を紹介しましょう。
- 見た目が悪い。
- 背中が丸く見える。
- 頭とお腹が前に突き出ている。
- 肩こり・頭痛などの症状がある。
猫背の一番の特徴は、なんといっても見た目の悪さです。人に姿勢が悪いと言われたら、猫背である可能性大です。
又、猫背になるとからだの負担も強まる為、様々な症状の原因にもなっています。特に関係のある症状としては、首こり・肩こり・頭痛などです。他にも腰痛・胃腸虚弱・むくみ・冷え・手のしびれなどとも関係しています。
矯正の重点ポイントとなるのは、当然丸い背中です。正確には、くび猫背姿勢の方は首から肩にかけての丸み。背中全体の丸い典型的な猫背姿勢の方は胸から腰にかけての丸みとなります。
ぽっこりおなかの腰つき出し姿勢
お腹がぽっこり出て見える姿勢、それが腰つき出し姿勢です。太って見えますが、体重が増加してそう見えているわけではありません。からだが反り返った事で、お腹が前に突き出てしまい、その結果、太って見えているのです。
体重が増えたわけでもないのに太って見えるのはいやだね。
腰つき出し姿勢ほどではないですが、実は猫背も太って見えるようになります。
強い反り腰が腰痛の原因になる
腰つき出し姿勢の特徴は太って見える事だけではありません。
腰つき出し姿勢の方には慢性的な腰痛に悩んでいる方の多い事も特徴です。その原因は、腰つき出し姿勢の特徴でもある反り腰(そりごし)の変形にあります。
腰の物理的な負荷を強める反り腰は、腰痛の大きな原因の一つです。
又、反り腰は下半身にも強いストレスをかける為、しびれや冷えなどの症状を引き起こす場合もあります。
姿勢が悪くて腰痛がひどい人は、この腰つき出し姿勢である可能性が高いって事だね。
腰つき出し姿勢の特徴
腰つき出し姿勢の特徴をまとめて見ていきましょう。
- 長時間立っているのが苦手。
- お腹が体重より太って見える。
- 前屈が苦手。
- 慢性的な腰痛のある場合が多い。
腰つき出し姿勢は、反り腰の強い姿勢ですから、矯正の重点ポイントは腰部分、続いて首から肩となります。
悪い姿勢に見えない胸つき出し姿勢
ん? これは悪い姿勢なの?
きれいに見える悪い姿勢、それが胸つき出し姿勢の最大の特徴であり問題です。
最後は胸つき出し姿勢です。上の図を見ると、この姿勢は本当に悪い姿勢なのか、と疑う方もいるでしょう。
確かに見た目には悪い姿勢に見えません。しかし、正しい姿勢の条件は”健康”であると考えれば、胸つき出し姿勢は明確に悪い姿勢です。
何故なら、悪い姿勢の中で一番からだの負担が強いのが、この胸つき出し姿勢だからです。
え? 見た目に問題ないのに負担が強いの? どうして?
その理由を理解するには、まずは「胸を張る」とはどういう事かを知る必要があります。
胸を張っても背筋は伸びない
胸つき出し姿勢は、姿勢を正そうとして無意識に胸を張ってしまうクセのある方に多い姿勢です。
そしてここに姿勢にまつわる最大の誤解があります。「胸を張ると背すじは伸びる」という誤解です。実は、胸を張っても背すじは伸びません。
これは実際に自分で胸を張って、冷静に動きを観察すればわかります。図で胸を張る動作を見てみましょう。
上図は、肩を丸めた状態から胸を張った動作を図解したものです。胸を張った姿勢(右)を見ると、見た目が大きく変わった為に背すじが伸びたかのように見えるかもしれません。
しかしよく見てみると、背中の丸まり具合を示す角度(図中の首と胸の直線の交わる角度)は左の肩を丸めた姿勢とほぼ同一です。つまり、実際は背すじは伸びていないのです。
実は、胸を張る動作とは「斜め上に胸を突き上げる動作」です。胸が付き上がると背中の傾きが帳消しされ、あたかもせすじは伸びたかのように見える効果があるのです。
しかし、それはあくまで「見た目」だけです。この事実を知らずにいつも胸を張っていると、背中は胸を張った形で固定してしまい、その結果、胸つき出し姿勢になってしまうのです。
又、首が真っすぐになっている点も注目してください。この状態をストレートネックと言って、様々な症状の原因になっています。
なるほどよくわからん。
ともかく胸を張っても背筋は伸びない事が理解できればオーケーですよ。さらに詳しくは以下の記事を参考にしてください。
からだの負担の一番強い姿勢
胸つき出し姿勢の最大の問題は、大きな負担をからだにかける事です。
もちろん猫背や腰つき出し姿勢もからだに負担である点は同様なのですが、胸つき出し姿勢はその中でもダントツに強い負担をからだにかけます。
その為、胸つき出し姿勢は、悪い姿勢の中で一番多くの症状をからだに引き起こします。
その症状は、背部痛・腰痛、ひえ・むくみ、頭痛、息苦しさなど様々ですが、特に首から肩にかけてのコリの症状と頭痛が目立って発症します。
なるほど。いつも緊張して胸を張り続けているから、疲労して症状がでやすくなるんだね。
胸つき出し姿勢の特徴
ここまでの胸つき出し姿勢の特徴をまとめて見ていきましょう。
- 胸を張ったまま固まった姿勢。
- まっすぐな首(ストレートネック)。
- 慢性的な肩こり・首の痛みを中心に様々な症状がからだに表れやすい。
矯正の重点ポイントは、突き上がった胸と真っすぐな首(ストレートネック)です。具体的には首から肩、背中の中央・胸側の肋骨などになります。
まとめ
はい、ここまで三つの典型的な悪い姿勢のかたちをみてきまたが、違いがわかりましたか?
うーん、なんとなくはわかった。
悪い姿勢は猫背だけでなく、おおまかに三つに分類できる事を理解できれば十分ですよ。
では最後にまとめです。
- 悪い姿勢だからといって、必ず猫背とは限らない。
- 猫背には二つ種類がありそれぞれ性質が異なる。
- お腹がぽっこりでていて腰痛になりやすいのが腰つき出し姿勢。
- 胸をはったまま固まった姿勢が胸つき出し姿勢。
それぞれの姿勢について詳しく知りたい方は、以下の個別記事をご覧ください。
自分の姿勢をもう少し詳しく分析したい方は、写真をとって重心線を引いてみましょう。以下の記事を参考にしてください。